
2011年07月26日
明石園芸
今日は、明石さんのブドウ農園に毎度の見学に行きました!
只今、ゴルビーとピオーネと伊豆錦を販売してますが、その他のブドウも明石さんの出荷基準にOKが出れば随時販売します。
まずは最初に、ナチュベアマリーからです。
販売はしてませんが、あと数年で大人の成木になれば楽しみなブドウです。
ナチュベアマリーは今まででないブドウの味です。
これは楽しみなブドウができました。
右の方に柵が見えますが、イノシシの侵入防止のための柵です。
この写真は、ハクビシンにやられました・・・・
今年はハクビシンが大群でやってきてブドウを食べるそうです。
器用に皮を残して実だけ食べます。
今年はピオーネがすごい色づいてます。
昨年よりも黒いです。
しかも、スーパーでみるピオーネとは味は当然ながら大きさがすごいんです。
つぎは、瀬戸ジャイアンツのの畑にきました。
この畑は、昨年の瀬戸ジャイアンツの糖度が24度もいったところです。
まだまだ赤ちゃんですが、楽しみなあかちゃんです(笑)
伊豆錦の畑にきました。
昨年よりも色が濃いです。
この伊豆錦は『たから』さんでも、使われていてブドウ大福として販売されています。(もうそろそろ販売)
やはり粒は大きいですね!
伊豆錦と出会って3年ですが、明石さんのブドウに惚れ込むきっかけになっただブドウです。
この写真はゴルビーです。
現在、石川うどんで提供しているブドウです。
昨年このゴルビーは、明石さんの出荷基準に満たさなかった為、販売しなかったブドウです。
昨年も十分おいしかったんですが、今年はさらにおいしかったです。
明石さんの『出荷基準』の意味がわかりました。
次の写真は『ハイベリー』です。
瀬戸ジャイアンツの黒いバージョン!
この写真もハイベリーですが、ブドウの管理をしていないと、中が腐って粒も小さいブドウのなります。
このブドウ粒の剪定ですが、4~5房剪定するのに1時間かかります。
しかも60%も粒をのけます。
そのくらいこだわらなければ、おいしいブドウは作れません。
そこのところが商売人さんではなく職人さんなんです。
その職人さんが次なるブドウを作っているのが、『天山』です。
成木になった時に、明石さんが目指す粒の重さは、なんと50グラム!!
4個で牛乳瓶1本です。
今で30グラム代です。
これでも十分大きいですね(笑)
今年も、ブドウ見学させてもらいましたが、自然を相手とするものづくりは大変です。
毎日がその日に合った水やりや日照を考えなくてはなりません。
同じ木一本にしても、房が一つづつ味は違います。
それを1房づつチェックをして出荷します。
おいしいブドウをありがとう!
Posted by こだわりうどん at 21:27│Comments(2)
この記事へのコメント
明石さんの畑って想像以上に大きいんだね。
そしていろんな品種を栽培されてるんだ!
見た目美味しそうなのはやっぱりゴルビーやね。
甘くて美味しくて…
あ~~食べたいわ(*^_^*)
ピオーネも大好きなんだ!
瀬戸内ジャイアンツの黒いのは食べてみたいな~~
今度明石さんにお会いしたら宜しくお伝え下さいね。
そしていろんな品種を栽培されてるんだ!
見た目美味しそうなのはやっぱりゴルビーやね。
甘くて美味しくて…
あ~~食べたいわ(*^_^*)
ピオーネも大好きなんだ!
瀬戸内ジャイアンツの黒いのは食べてみたいな~~
今度明石さんにお会いしたら宜しくお伝え下さいね。
Posted by つぶあんな at 2011年07月26日 21:43
つぶあんなさんこんばんわ!
ゴルビー今週で石川うどんでは、おわりでピオーネに変更です。
明石さんとの話はとても面白いですよ(笑)
残念だったね(^_^;)
毎週水曜日の12時頃に石川うどんに食べに来てくれるので、時間が合えばですね☆
ゴルビー今週で石川うどんでは、おわりでピオーネに変更です。
明石さんとの話はとても面白いですよ(笑)
残念だったね(^_^;)
毎週水曜日の12時頃に石川うどんに食べに来てくれるので、時間が合えばですね☆
Posted by こだわりうどん at 2011年07月27日 21:18