
2010年05月31日
家のたまご
写真写りが悪いですが、家の卵です。
卵は『烏骨鶏(うこっけい)』の有精卵!
家で『烏骨鶏』を飼っています。
新鮮なんで、黄身を箸でつまめるんですよ!
店に烏骨鶏の釜玉でもだそうかな・・・(考え中)
Posted by こだわりうどん at
18:20
│Comments(2)
2010年05月30日
かえし

そろそろ濃口の『かえし』が無くなってきたので、水曜日くらいに作ろうかと思います。
水曜日に店内が醤油の香りが強いかもしれません。
この『かえし』が使えるようになるには、約2週間後・・・・
醤油にも熟成が必要です!
Posted by こだわりうどん at
19:27
│Comments(0)
2010年05月29日
蒸気釜

石川うどんの釜は『蒸気釜』です。
こいつが優れもので、一ひねりですぐ沸騰します。
ガスだとそうはいきません。
うどんの美味しいは、いかに『釜』の中で泳がすかにかかります。
同じ麺でも、湯がき上がりまでにラスト3分とラスト10秒では、ラスト10秒のほうが食感がぜんぜん違います。
ちょっとの事ですが、このちょっとの事の積み重ねで美味しいうどんができます。
Posted by こだわりうどん at
17:54
│Comments(4)
2010年05月28日
打ち込みうどんラスト

本日で打ち込みうどん夜営業上半期2010が終了しました。
上半期で一番人気だったのが、この『トマト打ち込みうどん』!
お客様の目的はなんといっても、トマト打ち込みうどんの 『後めし』 で、びっくりされてました。
素材は思いっきり和風ですが、食べると洋風!?しかも『後めし』にチーズを入れるのでリゾットみたいになります。
評価いただいているので時間限定で提供しようかな~と、考え中です。
Posted by こだわりうどん at
21:50
│Comments(0)
2010年05月27日
打ち込みうどん(2010上半期夜ラストデー)
明日が打ち込みうどん2010上半期夜ラストデーです。
打ち込みうどんは香川県の郷土料理です。
おじいちゃんおばあちゃん世代は絶対に知ってますよね。
家庭それぞれで味噌ベースや醤油ベース色々ありました。
このような郷土料理も段々と忘れ去られてきています・・・
しっぽくうどんとは、全く別物ですので間違えないでくださいね!!
Posted by こだわりうどん at
19:12
│Comments(0)
2010年05月26日
水茄子デビュー間近!
明後日くらいから、水茄子を提供しようかと考えています。
千両茄子と水茄子のダブルで食べ比べ!
断然、水茄子が旨いです!!
明日、『ブログみたよ!』とスタッフに言って頂ければ、先取りで水茄子の天ぷらと生の水茄子を提供します。
生の水茄子は、りんごみたいですよ。ご賞味あれ!
Posted by こだわりうどん at
18:16
│Comments(3)
2010年05月25日
タイミング

『菊練』してから、熟成させて座布団をつくって、切り出し開始です。
この菊練の前にも熟成熟成の工程があります。
この熟成の途中で『菊練』をするとこうなります!

肌荒れします・・・・・
このタイミングを間違えると、麺の表面がザラザラしたうどんが出来たり、うどん自体が『お団子』の食感がしたりします。
このタイミングで全く違ったうどんになります。
いかに安定した麺を提供するには『腕』が必要です!
Posted by こだわりうどん at
21:37
│Comments(2)
2010年05月24日
うどんの基本

上記写真はうどんの団子状態(熟成されたもの)のちっちゃいバージョンを作成しました。
これを水で白い濁りが無くなるまでモミモミします。
すると、グルテンが残ります!


モチモチしていて、気持ちがいいです。すごく粘りがあります。
それにしても気持ちがイイ・・・
Posted by こだわりうどん at
20:19
│Comments(0)
2010年05月23日
島田さんのこんにゃく
坂出の『島田さんのこんにゃく』店さんの写真です。
この島田さんのこんにゃくは、おでんに使用させていただいてます。
実は、おでん人気でNo.1です!
なんか、普通のこんにゃくとは違って、歯ごたえと味が素晴らしくウマイです。
島田さんに話を聞くと、代々こんにゃく作りを受け継いでいるそうで、昔ながらの手作業で作っているそうです。
明日は、島田さんの配達日。美味しいのをいただきます~。
Posted by こだわりうどん at
17:47
│Comments(0)
2010年05月22日
お手紙っ!!

お客様より、お手紙を頂きました!!
スタッフ一同感激しましたよ!
お客様に、感動してもらえるようにがんばります。
お手紙ありがとうございます!
Posted by こだわりうどん at
19:31
│Comments(0)
2010年05月21日
いつ見ても美味しそうです!

今回は女性スタッフがアイスクリームの盛り付けを行いました。
店長『あのぉ~・・・アイスの量が半端じゃないんだけど・・・』
スタッフ『アイス大好きだもん!』
これからアイスの盛付けを任した!お客様を喜ばせてください・・・・
Posted by こだわりうどん at
21:40
│Comments(0)
2010年05月20日
三つ葉が四つ葉にっ!

野菜の三つ葉は本当に三枚の葉でできています。クローバーと同じなんです。
みなさんにイイことがありますように・・・
Posted by こだわりうどん at
19:42
│Comments(2)
2010年05月19日
白だし
朝2番にすることがあります。
朝1番は、朝練りうどんなんでうどんを練ります。
朝2番は白出汁作りです!昆布とイリコと〇〇(これは秘密)を水に1時間ぐらいつけておきます。
最近、イリコの大きさが安定してきました。
冬場は全体的に小さいものが多かったので、白出汁作りの時に『苦味』が良く出ていたので、鍋の中で回す時に時間短縮してました。
しかし、時間短縮するとイリコ本来の旨味がでません・・・・。時間短縮で出きってません。
最近は大きくなってきたので一安心です。
Posted by こだわりうどん at
19:41
│Comments(0)
2010年05月18日
讃岐うどん おくちゃん
本日オープンでした!
おめでとうございます。美味しくいただきました!
海老天の巻揚げおいしかったですよ!!
体に気をつけてがんばってくださいね。
PS.写真は17日(オープン前の写真です)
住所:高松市由良町660-5電話:087-848-5701
営業時間:11時~15時
定休日:月曜日
お店スタイル:フルサービス
Posted by こだわりうどん at
21:08
│Comments(2)
2010年05月17日
レモン
最近、暑くなってきましたので『ぶっかけうどん』の注文を沢山いただきます。
ありがとうございます。
ぶっかけうどんの『レモン』ですが、国産の『レモン』なんです!
多少、表面が悪い部分があります・・・・ご勘弁をm(_ _)m
お客様に『安心という美味しさ』を提供しています!
お冷も国産レモン入りです。
Posted by こだわりうどん at
19:28
│Comments(4)
2010年05月16日
ちくわの天ぷら
写真はちくわの天ぷらの写真です。
みればわかりますよね・・・
(^_^;)
しかし!当店では冷凍ちくわと観音寺のちくわを2本で提供しております!
以前は観音寺のちくわだけでしたが、味の違いを知ってほしいので2本にしました。
天ぷら類は揚げたを提供しているので、どれも美味しいのです。
しかし、本当のちくわを知ってほしいためにとの思いで食べ比べ!
ご賞味くださいませ!
Posted by こだわりうどん at
18:40
│Comments(0)
2010年05月15日
天ぷらの野菜(万願寺)
天ぷらの野菜のひとつを紹介します。
『万願寺』です!
京野菜のひとつで、唐辛子の仲間です。
味はピーマンほど苦くはないですが、柔らかく甘味があります。
唐辛子の仲間ですので、『あたり』があります。(笑)
『あたり』がでた人はお知らせください!!
Posted by こだわりうどん at
17:08
│Comments(4)
2010年05月14日
夜うどん(打込み専門)のサービス
本日は夜うどん(打込み専門日)でした。
メニューには『アイスクリーム』がありますが、サービスで提供しています。
本日はお客様も少なかったので、思い切ってこんなのやちゃいました・・・
プリンスメロンを半分に切って、種があった部分に『アイスクリーム』をのっけてみました。
試食すると、メロン独特の甘味と程よい酸味がアイスクリームとよく合います!
今日のお客様はラッキーでしたね(笑)
Posted by こだわりうどん at
21:29
│Comments(0)
2010年05月13日
こしあぶら
これは、『こしあぶら』と言う山菜です。
山菜の王様と呼ばれているものは『たらの芽』ですが、こちらの『こしあぶら』は『女王』と呼ばれています。
標高が高いところでしか育たないそうです。
ヒライ様よりいただきました。2日間はこの食材を使って天ぷらを提供させていただきました。
とても美味しかったです。ありがとうございます!!
Posted by こだわりうどん at
20:22
│Comments(0)
2010年05月12日
最近気づいた事
最近気づいた事があります。
それは、手のひらに“まめ”ができました・・・
オープンしてもうすぐ1年ですが、団子の生地を確かめるために、毎日菊練をしていたら“まめ”ができてました。
うどん屋さんみんなできてるのかな??
それは、手のひらに“まめ”ができました・・・
オープンしてもうすぐ1年ですが、団子の生地を確かめるために、毎日菊練をしていたら“まめ”ができてました。
うどん屋さんみんなできてるのかな??
Posted by こだわりうどん at
22:48
│Comments(0)