
2010年08月29日
ダシのお話
ダシのお話です。
石川うどんのダシ(白だし)は、約4.3%がイリコや昆布等の節です。
当然化学調味料を使用してません。
よく、讃岐うどんのダシ(かけダシ)は、透明なのが讃岐うどん!っと言われていますが・・・
それは全くの誤解で、白だしと最後の醤油(かえし)を混ぜると、かけだしや付けだしになります。
その時の『醤油』がポイントなんです。
石川うどんでは、醤油自体の色が濃い醤油を使用しています。
ですから、かけ出しの色が濃く見えます。
オープン前に『かえし』を何十種類と作りました。自分が一番美味しいと思った醤油を現在使っています。
話をもどして、節類の『約4.3%』を使用してますが、他店からすると多いと思われます。
化学調味料を使用していないので、4.3%も使用しています。しかし、沢山使えばダシが出るってわけでもありません。
例えると、洗剤は沢山使えば汚れが落ちるとも限らない。適量が一番なんです。
ダシって難しいですよ☆
Posted by こだわりうどん at
20:14
│Comments(6)