この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年10月11日

お疲れさま!

今日で、さぬきうどん科の熱心な方とのお別れの日でした。

店舗実習が終わって、『もっとうどんの事が知りたい』で、勉強に来ていた方です。

今日はその方との最後の夜。

今晩はうどんについて語り合おう!  


Posted by こだわりうどん at 17:50Comments(0)

2010年10月10日

ところかわれば



今日は、以前に北海道から研修にこられた方と電話でお話しました。

今月の16日オープンだそうです。

出汁のとりかたとか、麺の熟成のお話とか。

一番私がビックリしたのが、『きつねうどん』のこと。

香川県で食べたきつねうどんは、かなり甘いとの事。

業務用で売られている味付けされたきつねを1回出汁で炊いて、甘さをとばしてから提供するそうです。

食の文化ってすごい☆

PS.北海道では、はやくも家にストーブが出ているそうです。  


Posted by こだわりうどん at 21:16Comments(0)

2010年10月09日

お土産っ!



お土産いただきました~☆

ディズニーランドに行ってたのは知ってたけど(笑)、まさかお土産いただけるなんてっ!!

うれしぃ~

もうハロウィンの季節なんですね!

大切にいただきます。

ありがとう~☆  


Posted by こだわりうどん at 21:04Comments(2)

2010年10月08日

インカの目覚めの美味しさ



インカの目覚めの天ぷらが、今日からスタートしました。

時期的には早いですが、初物です。

味は、『栗』や『ナッツ』のような味です。

不思議なことに、揚げたてで食べると少し塩辛いですが、時間が経つと甘味がすごくUPします!

天ぷらの中の一種として、2枚つけていますので、はじめに食べたのと、最後で食べたのとで味比べしてみてください!

不思議ですよ☆  


Posted by こだわりうどん at 21:11Comments(2)

2010年10月07日

豆腐クリーム



先日、くぼさんから頂いた『豆腐クリーム』をミキサーにかけていただきました。

くぼさんのレシピにしたがって、ミキサーにかけ、ふんわりした豆腐を食べると不思議と甘いんです!

大豆の甘味たっぷりで、すごくおいしい・・・・

ケーキ屋さんが絶対にほしがるんじゃないかな?(笑)

くぼさんマジックですね。素材を十二分に引き出して、その素材のうまさが表現されてます。

商品化されているか、今度くぼさんに聞いてみますね☆  


Posted by こだわりうどん at 21:20Comments(0)

2010年10月06日

インカの目覚め


 


今年はひと足早く、『インカのめざめ』が入荷しました。

『インカのめざめ』は、昭和63年、北海道農業試験場で誕生したジャガイモで、南米アンデス地方の高級な小粒種と、濃黄肉の在来品種などを交配した比較的新しい品種です。

大きさは小粒で収量も多くないです。

特徴は、小振り(男爵などよりふた回り以上も小さい)なことと、肉の黄色みが強いこと。

さらにナッツや栗に似た独特の風味があり、よい意味での「クセ」があることです。

明後日くらいから提供できそうですが、明日食べたい方は『インカちょうだい』で、普通のジャガイモと食べ比べできます。  


Posted by こだわりうどん at 21:17Comments(0)

2010年10月05日

粉の実験

研修生が来ている間、粉の特性について色々実験します。

主に
①宵練り(前日に練る)と、朝練り(当日練る)の違い
②デンプン入りの粉の特性と、その劣化(当店ではデンプン入りを使用してません)

この2点を主に実験します。

研修の方が声をそろえて言うのは、『朝練のほうが旨い』と『デンプン入りは飽きる』です。

粉を選ぶ基準は、店主がその粉が、好きかどうかだだと思います。

私も、粉を選ぶのにはかなりの数の粉を実験しました。

その中で一番好きな粉をお客様に提供しています。

自分が絶対旨いものを提供したい!って事です。

自己満足のお店にしてもダメだし、難しいところですが・・・・

おいしかったよの一言がありがたい。

  


Posted by こだわりうどん at 20:02Comments(2)

2010年10月04日

北海道人



現在、北海道の方が研修に来られています。

やはり北海道の方と体が違います。

現在の厨房の温度は30℃ぐらいですが、北海道の方は『真夏だ・・・』で、へばってます。

写真は、麺とりしてるところの写真です。

現在は、一玉とる時間が『2分』くらいかかっています。(うどんは練習用)

それでは、お客様には提供できません。

がんばって☆  


Posted by こだわりうどん at 20:27Comments(4)

2010年10月03日

10秒の違い



昨日と今日の出汁の味は違います。

それは、10秒イリコをまわす時間を短縮したからです。

この『10秒』が大切。

細かいことですが、昨日は少し『苦味』がありましたが、今日は解決できました。

毎日、出汁の味見をしているのでわかること。

昨日の苦味といっても、全然気にならないものですが、作り手で毎日味見しているので、気になります。

それだけシビアにわかります。

毎日の繰り返しの中で、最高のものを作り上げる。

ここで満足したらおわりです。『昨日よりもおいしいものを・・・』と常に思ってないとダメ。

だから面白いのです。  


Posted by こだわりうどん at 21:08Comments(0)

2010年10月02日

情熱

さぬきうどん科の店舗実習はおわりましたが、現在でも『勉強したい』と言うことで、1人研修に来ています。

その方の情熱はすごいです。

その方にとっては、毎日が勉強で、毎日問題にぶちあたります。

その『問題』を作っているのは私です。

【問題】
・私が切った麺と、あなたが切った麺は、同じ時間で同じ練で作ったものなのに、なぜ、肌荒れするか?

とかです。

ちょっとの加減で、このような問題が発生します。

この、『ちょっと』の事の積み重ねで、『おいしい』ができます。

がんばって!


  


Posted by こだわりうどん at 21:01Comments(0)

2010年10月01日

松茸



今年の松茸はかなりの値段だそうです。

八百屋さん情報だと国産松茸は、1Kgでなんとっ!『6万円』だそう・・・

とても天ぷらにできません・・・・

去年は、八百屋さんからいただいた『松茸(中国産)』で、天ぷらで食べました。

はじめての『松茸天ぷら』は、かなり香りが素晴らしい!

お店で出すのであれば、中国産なら可能かな?

どうですか?  


Posted by こだわりうどん at 20:08Comments(2)